- 家のWi-Fiを外出先でも使うことができるの?
- キャリアのデータを消費しない通信ってあるの?
このなギモンをお持ちの人がけっこういるようです。
結論:家のWi-Fiを外出先に持ち出すことは出来ません。
通信のことに詳しい人なら、家のWi-Fiを持ち出す?
このこと自体ちょっとおかしいとカンタンに気付くかもしれませんが、あまり通信について理解していないとこの辺は少し難しいかもしれません。
でも大丈夫!
わたしもかなり通信の用語、設定などについてはよくわからないことだらけでした。
- しっかりと用語を理解する…。
- 自分の今つなげている通信が何なのかを理解する…。
これだけで通信を理解し、節約することができるようになります。
家のWi-Fiとスマホのデータ通信の違いとは…?

Wi-Fiは無線でインターネットが出来る機器の事を言います。
そもそもWi-Fiとは、インターネット通信における無線での通信規格のことです。
IEEE 802.11という規格に準じた製品が認められ、Wi-Fiマークをつけることができます。
家にWi-Fi機器があるようでしたら、側面や背面など少し確認してみてください。

このWi-Fiマークや、『IEEE 802.11対応』またはそれを意味する表示がされているはずです。
光回線=Wi-Fiではない

よくある間違いですが、家の固定回線として光回線を利用しているかたで
光回線=Wi-Fiと思われているかたがいますが、これは間違いです。

カンタンに光回線の仕組みを図にしてみました。
光回線は基地局から光ケーブルをとおって家の近くまで来ます。
さらに細い家庭用の引き込みケーブルを利用して、家庭まで引き込まれています。
そこからデータを利用できるように変換するONU装置に入ります。
無線で利用する場合はWi-FiルータにONUからLANケーブルで接続されています。

LANケーブルはこんなケーブルです。
見たことありますよね?
Wi-Fiルーターに入るとようやく無線の信号に変換されて、線をつながなくても機器に接続することができます。
つまり…
最終的に無線の形になっていても、光回線は家まで有線の状態でつながっているのです。
光回線がWi-Fiルーターを経由することで、やっと無線の形になって通信できていますよね。
Wi-Fiでネットがつながる。ということはこのようにどこかに必ず無線信号に変換してくれる機器がついているということです。
家の光回線を利用するメリットとは?

あなたも今ではスマホを利用していますよね。
キャリアで契約してスマホにお金払ってインターネットできるようにしているのに、家にも光回線を契約して両方お金を払うメリットとはなんなのでしょうか?
それはスマホの通信データを節約するためです。
スマホの通信料はデータを利用した量によって決まります。
あまり使いすぎるとスマホの利用料が高くなってしまいます。
(今は使い放題や、大容量プランってのもありますけど、それはそれで高い…)
そこでスマホのデータ利用量を抑えるために、家には光回線をひくのです。
基本的に固定回線で提供されている光回線にはデータ量の上限がありません。
家に帰ってきたら光回線につなぐことで、スマホで契約しているデータを消費しないですみます。
これでキャリアに払う料金を節約するということです。
Wi-Fiを利用してネットにつなぐメリットとは?
このようにWi-Fiを利用してインターネットにつなぐメリットとはなんでしょうか?
それはズバリ
- 線がなくて良いので、移動が自由。
- 線のわずらわしさから解放される。
- ひとつの回線で複数の端末につなぐことができる。
ということです。
さらに
複数台の端末を同時につなぐことが出来る。
これも大きなメリットです。
4人家族ほどであれば問題なく同時につなぐことが出来るでしょう。
そうすれば家族全員でスマホ料金の節約をすることができますよね!
家のWi-Fiは固定回線なので、外には持ち出せない

ここまでスマホの通信について、家の固定回線について説明をしてきました。
家のWi-FiについてはWi-Fiルーターがなければ通信することができません。
Wi-FiルーターにつなぐLANケーブルは最長でも100mほどです。
さらにWi-Fiルーターから飛ばす電波も、100mほどが限度です。
合わせても200mほど離れてしまえば、電波は届かなくなってしまいます。
では契約している光回線を他で使うことはできないのでしょうか?
光回線は電柱の設備を利用して、場所を自宅と決めてつながっています。
契約した光回線は自宅以外の場所では使えません。
つまりWi-Fiルーターが使える最長200mの範囲外では使えません。
冒頭で家のWi-Fiを外に持ち出すことは出来ないと申しましたが、
正確には
『家で契約している光回線で利用しているWi-Fiを、外に持ち出すことはできない。』
ということになります。
外出先でつながる持ち出せるWi-Fiは?

でも外出先でもインターネット回線を利用する場面は、年々増えています。
固定回線ではない持ち運びのできるWi-Fiがあれば、外でもパソコンで仕事をすることができますし、音楽・動画などのダウンロードなどもすることができます。
外出先に持ち出せるWi-Fiをいくつか挙げてみます。
WiMAXなどのモバイルルーター
モバイルルーターをご存知でしょうか?

スマホ本体ほどの大きさのWi-Fiルーターで、電波を出してインターネット回線につなげることができます。
Wi-Fiルーターは様々なキャリア・代理店が提供しています。
選択肢が多くて選ぶのが難しいのですが、わたしのおススメは大手Link Life(リンクライフ)が提供しているBroad WiMAXです。
契約期間が2年もしくは3年と長いのですが、標準モードならなんとデータ無制限で利用することができます。
スマホの契約ならデータ利用量がきになるところですが、データ無制限のモバイルWi-Fiならデータ量を気にすることなく利用することができます。
今なら
- 初期費用無料
- 端末代金0円
- 乗り換え時の他社違約金負担
この3つのキャンペーンを利用してお得に始めることができます。
Broad WiMAXの詳細はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
スマホのテザリングを利用して接続する
パソコンなどの端末を利用したいなら、スマホをWi-Fiルーターとして利用する方法もあります。
これを
『テザリング』といいます。
テザリングはスマホ自体をWi-Fiルーターとして利用し、インターネットにつなぐ方法です。
例としてiPhoneで使う場合をみてみましょう。
まずはホーム画面『設定』→『インターネット共有』へ進みます。

『インターネット共有』をタップすると、『ほかの人の接続を許可』がありますのでスイッチをONにしてください。
下の項目に13桁のWi-Fiのパスワードが表示されていますので、メモして控えるかコピペしましょう。
この時点でiPhoneからWi-Fiの電波が飛んでいる状態になります。

パソコンのWi-Fi検索画面をみてみると、
『userのiPhone』が表示されています。
これが先ほどONにしたiPhoneの電波です。

こちらをクリックするとパスワード入力する画面になりますので、さきほどメモした13桁のパスワードを入力してください。
大手キャリアやほとんどの格安SIMキャリアでも、申し込み不要でテザリングは利用することができます。
これでiPhoneからの電波を通してインターネットにつながります。
先ほどのように、モバイルルーターを別に持つ必要もありませんので便利です。
しかしテザリングを利用してスマホ経由でインターネットにつながっている場合は、スマホが契約しているキャリアのデータ通信を利用しています。
スマホのデータ利用料があがる可能性がありますので、データ量を管理する必要があります。
公衆無線など街中で利用できるWi-Fiもある。
外出先で公衆無線が提供されていれば、そちらを利用する方法もあります。
公衆無線といえば、思いつくのはカフェやレストラン。
コンビニでも提供されているところが多数あります。
それぞれ提供されている無線は種類がありますので、自分が使えるものを選んで使いましょう。
Wi-Fiによってはセキュリティ設定なしで接続できるものもあります。
しかし安全上そのような公衆無線を利用するのは避けましょう。
悪意のある第三者からデータを盗まれたり、不正にアクセスされたりする危険があります。
番外編:スマホのデータ量が気になるなら、使い放題のSIMを選ぶ方法もある
テザリングを利用する場合は、スマホのデータ量を消費します。
=通信が多いと料金が上がる。
ということです。
料金が気になるようなら、データ無制限のSIMを利用することもできます。
無制限でおススメのSIMを2社あげます。
楽天モバイルの楽天アンリミット2.0を利用する
2020年から第四のキャリアとして本格参入した楽天モバイル。
提供されているプランはワンプラン。
『楽天アンリミット2.0』です。
データ無制限・通話無制限が最大の特徴のプランになっています。
料金は上限2,980円の従量制プランです。
(データ利用量によって料金がきまるプラン)
まだまだアンテナも整備中で安定性に欠ける部分もありますが、急速に設備を整備しています。
楽天のアンテナにつながる”楽天エリア”に入っていれば、定額でデータ無制限で使えるのでお得です。
いきなりメインで使うには不安があるかもしれません。
おススメはサブの回線として契約すること。
1台のスマホに2枚のSIMを入れて使うデュアルSIMという方法もありますし、余っているスマホがあればそちらにSIMを入れてテザリング専用として使うこともできます。
UQモバイルの節約モードなら使い放題
楽天モバイルは安定性に欠けるとしましたが、やはり通信には安定性が一番!
ということであれば、UQモバイルの節約モードを利用するのもありです。
格安スマホならUQモバイル
プランはデータ容量によってS.M.Lです。
Mプラン・Lプランを選択すると節約モードの通信速度が最大1Mbpsになります。
この最大1Mbpsがポイントです。
節約モードとしては高速で、ほとんどの通信はこの速度で十分です。
重い通信がしたい時もUQモバイルの通信は大手auと同じ通信ができます。
いざという時は大手の通信品質で、普段は最大1Mbpsの早めの節約通信で…。
お得に使い分けることができるので、便利です。
最初は節約モードだったり、SIMの使い分けであったり意識しなければいけないポイントがありますが、慣れてしまえばデータ使用量は一切気にすることなく
さらに低料金で使い放題を実現できます!
まとめ:家のWi-Fiを持ち出すことはできないけど、替わりの方法をさがしましょう。
家のWi-Fiを外で利用する方法についての記事でした。
家の固定回線を利用しているWi-Fiを、外出先で使うことはできません。
替わりに持ち出せるWi-Fiをもっていると、外出先でもデータ通信が便利に利用できます。
今回の記事は初心者向けに作成したものです。
まずは自分の自宅のWi-Fiについて、自分の契約しているスマホのデータ通信について…
しっかりと周辺のネット環境を把握しておくことで、より便利なネット環境を選ぶ助けになります。
個人的にもデュアルSIMを利用していますが、かさばることなくデータ無制限の環境をつくれるので便利ですよ!
おススメです。